209系900番台

最終更新:2006年10月23日


試作車である元901系の209系900番台、910番台、920番台(あわせて900番台ともいわれる)が
廃車されることになった。

そして一部は訓練車になるとのうわさがある。

いずれにせよ、10両での雄姿を見ることが出来るのは残りわずかである

ここで、試作車である各編成の紹介をしよう。
ここでは車内を中心に紹介したい。

電車の写真はこちらにある。

 209系試作車 

←大宮・南浦和                                           横浜・大船
編成番号
クハ209
サハ209
モハ209
モハ208
サハ209
サハ209
サハ209
モハ209
モハ208
クハ208
90
901
901
901
901
902
903
904
902
902
901
91
911
911
911
911
912
913
914
912
912
911
92
921
921
921
921
922
923
924
922
922
921


 * * * 
 は川崎重工業製
 * * * 
 は東急車輛製造製
 * * * 
 はJR東日本大船工場(当時)製

斜体 は直動空気式ドアエンジン



そもそも京浜東北線は距離が長く、撮影場所も少ないため、筆者もあまり写真がない。



ウラ90 (2006.07.14 南浦和にて)


ウラ91 (上同)


ウラ92 (2006.07.28 上中里にて)


量産車(写真はウラ24) (2006.07.28 南浦和にて)

外観上の変化はさほどでもない。
各編成の形態解説はこちら。


  ≫
900番台
 
  ≫
910番台
 


トップへ
トップへ
戻る
戻る